8月のお盆休みを利用して帰省した時に、一度病院で検査してもらった方がよいと勧められたので、早速9月に時間を作り、病院へ連れて行くために再度帰省しました。
ここで、一番初めに来た試練といいますか問題が…
それは
母をどういった理由で病院に連れて行くか
でした。
今後は、こんなことなんでもないくらいの大変な事がいくらでも出てくるのでしょうが、初めての事だったのでさすがに戸惑いました…
そこで私が取った方法を書いてみます。
まず、幸いなことに母はなんとなく「最近物忘れが大分増えてきている」という自覚があるようでした。
それを利用して
「母ももう80歳で高齢なので物忘れが増えてくるのは当たり前のことだよ」
と笑いながら伝えました。更に
「最近では物忘れやボケに効くいい薬があって予防できるから、病院で診てもらって薬を処方してもらう方法もあるのだよ」
と続けて伝えました。
追い打ちで「近年では高齢になるとみんな一度病院で診てもらって予防していくのが当たり前なんだよ」と言って、だから自分が付いて行くから病院に行ってみようよと聞いてみました。
すると母は「へ~そうなの、ならそうしてみようかね」と、なんとなく納得してくれました。
これからのこともすべてこうなってくれればいいのですが…
私は都内在住で母と離れて暮らしている為、病院へ連れて行くまでの説得は、何度かの電話でおこないました。なんとなくではありますが、病院に行く事を承諾してくれたので少しホッとしましたね。
そして9月。いよいよ帰省してからの病院です。
病院は、脳神経内科のある県立の大きな総合病院を選びました。
診察では、テストのような物があって、先生が幾つかの質問や道具や絵などを使っての記憶力のテストをして、頭のMRI検査をするといったものでした。
結果は…
軽度のアルツハイマー型認知症でした。
先生がMRI検査の画像を見せながら、脳の海馬という記憶に関わる器官が小さく縮んできているなどと説明してくれました。
わかった上での診察・診断結果でしたが、医師に言い切られるとなかなか辛いものがありますね…
そしてこの時点での処置として医師が説明するには「薬を1ヶ月飲みながら薬が体に合うか診て行きましょう」との事でした。薬はたまに体に合わず吐き気や食欲不良などをおこす方もいるみたいですね。
一ヶ月後に薬に問題なければ、近所の病院に移ることになりました。
なんせこの総合病院は家から遠いので、母一人で通うことはできませんからね。
オレンジドクターといって、もの忘れ・認知症の相談が可能である医師として、県が認定した医師のいる病院があるのですが、これが近所にあるので紹介状を書きます。
と言ってくれたので、そちらで診てもらって薬の処方などをしてもらうという方向で一ヶ月様子を見る事になりました。
とりあえず医師に診てもらったことにより若干ホっとしつつ、経過を診てもらう来月の予約を取ったのですが…
その書類をもらうと、なんと偶然にもその認知症の診察の日に婦人科でも予約が入っているとの事。
今回の事とは別で、婦人科に4ヶ月に一度のペースで処置に来ていたようで、その通院日と今回の認知症の次の通院日がたまたま重なったようですね。
先生が通院履歴から調べてくれて分かったのですが、前回の予約に母は行っていたようで、次の予約は完全に忘れていたみたいでした。
たまたま重なったから分かったし、命に係わる程の病気という事でもなかったので良かったのですが、認知症は数ヶ月でも進行して変わっていくのだなと実感しました。
とりあえず、薬が効いてくれるといいなと思いながら、来月また帰省です。